放射線科について
診断に有用な画像を提供できるよう努力します。
日々の業務を迅速かつ患者さんに優しく対応します。
他部署との良好な連携体制を取り、チーム医療を実践します。
人員体制 |
|
---|
業務内容
- X線検査業務
- 機器管理
- 放射線管理
- 他院CD-R画像取り込み・紹介用CD-R画像作成
- 遠隔読影レポート依頼および結果送付
検査設備ご紹介
一般撮影検査
X線を使って、胸部、腹部、骨などを撮影することを一般撮影といいます。日常診療で撮影が行われる頻度の多い検査です。当院では最新鋭のフラットパネルの撮影装置を導入しました。この装置によりデジタル化された鮮明なX線画像を得ることができ、より正確で的確な検査が可能になりました。
ポータブルX線撮影
主に、手術中の患者さんの撮影に使用されます。また、レントゲン撮影室まで移動することができない患者さんの為に、装置自体が患者さんのところまで移動して撮影することができます。
在宅用X線撮影
主に、在宅での診療をされている(病院までの移動が困難な)患者さんの撮影に使用します。
骨塩定量検査
骨に含まれるカルシウムなどのミネラル成分の量を測定する検査で、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)を診断できます。当院ではDEXA(デキサ)法による検査を行っています。
CT検査
X線とコンピュータ処理により身体の内部の様子を撮影する検査です。最新のマルチスライス装置導入により、輪切りの画像だけでなく、多方向からの写真が撮影できるようになり、診断に役立っています。
透視下嚥下機能検査(VF)
バリウムなどの造影剤を含んだ食物を食べていただき、食物を口に入れてからの咀嚼(そしゃく)、飲み込み、食道への送り込みの一連の動作を観察する検査です。嚥下障害がどの部位の障害で起こっているのか、誤嚥(気管への流入)の有無、またどのような食べ物であれば安全に食べることができるか、どのような姿勢で食べれば安全に食べることができるかを評価することができます。