部門紹介

Professionals' information

放射線科について

放射線科集合写真

診断に有用な画像を提供できるよう努力します。
日々の業務を迅速かつ患者さんに優しく対応します。
他部署との良好な連携体制を取り、チーム医療を実践します。

人員体制
  • 3名

業務内容

  • X線検査業務
  • 機器管理
  • 放射線管理
  • 他院CD-R画像取り込み・紹介用CD-R画像作成
  • 遠隔読影レポート依頼および結果送付

検査設備ご紹介

  • 一般撮影検査
  • 一般撮影検査
  • 一般撮影検査
  • 一般撮影検査

一般撮影検査

X線を使って、胸部、腹部、骨などを撮影することを一般撮影といいます。日常診療で撮影が行われる頻度の多い検査です。当院では最新鋭のフラットパネルの撮影装置を導入しました。この装置によりデジタル化された鮮明なX線画像を得ることができ、より正確で的確な検査が可能になりました。

  • 一般撮影検査

ポータブルX線撮影

主に、手術中の患者さんの撮影に使用されます。また、レントゲン撮影室まで移動することができない患者さんの為に、装置自体が患者さんのところまで移動して撮影することができます。

  • 一般撮影検査

在宅用X線撮影

主に、在宅での診療をされている(病院までの移動が困難な)患者さんの撮影に使用します。

  • 一般撮影検査

骨塩定量検査

骨に含まれるカルシウムなどのミネラル成分の量を測定する検査で、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)を診断できます。当院ではDEXA(デキサ)法による検査を行っています。

  • 一般撮影検査

CT検査

X線とコンピュータ処理により身体の内部の様子を撮影する検査です。最新のマルチスライス装置導入により、輪切りの画像だけでなく、多方向からの写真が撮影できるようになり、診断に役立っています。

  • 一般撮影検査

透視下治療(PTA)

造影剤を注入またはお飲みいただくことで、一般のレントゲンでは写すことのできない部分のX線写真を撮影する検査です。

  • 一般撮影検査

透視下嚥下機能検査(VF)

バリウムなどの造影剤を含んだ食物を食べていただき、食物を口に入れてからの咀嚼(そしゃく)、飲み込み、食道への送り込みの一連の動作を観察する検査です。嚥下障害がどの部位の障害で起こっているのか、誤嚥(気管への流入)の有無、またどのような食べ物であれば安全に食べることができるか、どのような姿勢で食べれば安全に食べることができるかを評価することができます。

トップページ
診療案内
医師紹介 外来受診について
予防接種のご案内 在宅医療について
短時間通所リハビリテーション
各種制度・基本料金
入院・お見舞い
入院について お見舞いについて
地域包括ケア情報について 個人情報の取扱いについて
病院案内
院長挨拶 病院の基本情報
診療に関わる包括同意について 病院の沿革
臨床研究について 病院見学について
広報誌 個人情報保護方針
部門紹介
看護部 リハビリテーション部
薬剤科 臨床検査科
臨床工学科 放射線科
栄養管理科 地域連携科
医療・介護関係者の方へ
ピッツバーグからの学び
採用情報
現職スタッフの声 医師研修プログラム
募集要項
周辺情報・アクセス

外来受診

入院

在宅医療

予防接種

採用情報